テングサ

テングサの概要

分布キーワード:, ,
項  目詳  細
名  前テングサ
分  類テングサ目テングサ科
学  名Gelidiaceae
分  布マレー諸島、インド洋、大西洋等世界各地、日本各地の沿岸の岩礁域

形態・特徴

旬のキーワード:,

形態

高さ:10~30cm、規則正しく叉状/羽状に分枝、樹枝状。色は紫紅色~黄紅色。

異名

「テングサ」とはマクサ、オニクサ、ヒラクサ、ナンブグサ、オオブサなどを含むテングサ目テングサ科に属する紅藻類の総称。

特徴

水温の比較的高い海で、最も潮が引いたときの海面よりも深い岩の上に着生する。最も潮が引いたときの海面付近の岩に着生するものもある。
日本では最も潮が引いたときの海面付近から深さ約15mほどの岩上によく生育する。寒天の原料となる種類も含まれている。

4月~5月

多く含む栄養素

栄養素キーワード:, , , ,

食物繊維(アガロース)、ビタミンK、カリウム、カルシウム、マグネシウム

食感

煮溶かして固めると弾力があり、滑らかな食感。水戻しして食べると少しコリコリとしていて、かつ滑らか。

調理法

調理法キーワード:

煮る

寒天を煮溶かして固め、味付けをして食べるのが一般的。

ところてん
酢醤油で味付けをしたり、黒蜜をかけ甘くして食べたり、きな粉を添えるものもある
フルーツかん
缶詰のフルーツとともに固めたもの
牛乳かん
牛乳を混ぜて固めたもの

デザートだけではなく、和洋問わず前菜・サラダ、主菜、汁もの、スープなど多彩な食べ方がある。