マダイ

マダイの概要

分布キーワード:, , , , , , ,
項  目詳  細
名  前マダイ
分  類スズキ目タイ科マダイ属
学  名Pagrus major
分  布北海道全沿岸〜九州南岸の日本海・東シナ海・太平洋沿岸、瀬戸内海、屋久島、東シナ海大陸棚域

形態・特徴

旬のキーワード:, , , , , , ,

形態

日本人に古くから愛されてきた魚。姿も薄紅色で優美、味わいもよく、「めでたい」と語呂もよいことから、縁起の良い魚として尊ばれてきた。全長40cm~100cmくらい。水深30m〜200mの岩礁域、砂礫底、砂底に生息する。

特徴

体色は褐色を帯びた光沢のある薄紅色。体に青色に光る小斑点がある。マダイは肉食性で、小魚や甲殻類、頭足類、貝類などの小動物を捕食する。顎と歯が頑丈なので、貝や甲殻類などもその顎と歯でバリバリと食べる。

産卵期は3月~6月頃。産卵を控えたマダイは「桜鯛」と呼ばれ、特に体色が美しくなり、味も良いため高値で取引される。春に産卵のために瀬戸内海に入ってくる明石のタイは一級品の高級食材。産卵を終えた夏から味は落ち、「麦わらダイ」、「落ちダイ」と呼ばれる。晩秋から冬にかけても味が良くなる。

選ぶときのポイント

体色が鮮やかな紅色で、青色の斑紋がはっきりしているものを選ぶとよい。

多く含む栄養素

栄養素キーワード:,

タンパク質を多く含む。クレアチンも豊富。クレアチンはエネルギー代謝を活発にし、筋肉の持久力や疲労回復に効果的。脂質は少ない。

食感

マダイは淡泊な味ながら風味豊かで、とても上品な味わい。30cm~40cmのものが美味しいとされ、「目の下一尺」と言われる。

調理法

調理法キーワード:, , , , , ,

煮る

丸ごと煮つけにして、そのままそうめんとともに盛りつけて、煮汁を薄めてかけた「鯛そうめん」は瀬戸内海地方の名物。

蒸す

切り身やアラを蕪と一緒に炊いた「鯛かぶら」、タイの刺身を醤油やごまだれに漬け込み、ご飯の上に乗せ、だしをかけて食べる鯛茶漬も美味。

揚げる

うろこを油で揚げるとお酒のつまみにぴったり。

その他

生で食べるなら、刺身や寿司。塩焼きや潮汁、鯛めしなど食べ方もさまざま。卵巣の真子は炊き合わせ、精巣の白子は酢の物や鍋にすると美味しい。他にもポワレやムニエル、カルパッチョなど欧風料理にも合う。