ムツ

ムツの概要

分布キーワード:, , , , ,
項  目詳  細
名  前ムツ
分  類スズキ目ムツ科ムツ属
学  名Scombrops boops
分  布北海道〜九州南岸の太平洋沿岸、日本海・東シナ海、九州〜パラオ海嶺、鳥島

形態・特徴

旬のキーワード:, , , , , ,

形態

成魚は全長60cmほどで釣鐘形をし、側扁する。目がとても大きく、頭部の大部分を占める。背鰭は前後に2つあり、成魚の体色は背は紫かがった黒色、腹は銀色をしている。産卵期は3月から5月。秋には体長20cmほどに成長する。2年を過ぎると水深100m付近に生息するようになり、3年を過ぎるとさらに深海へと移動する。成魚は水深200m〜500mほどの深海に生息し、小魚やイカ、エビなどを捕食する。

異名

ムツとは四国地方の方言で「脂っこい」、「味が濃い」という意味の「ムツコイ」に由来するとされている。

特徴

正式にムツ科に属する魚は全世界でも1属4種しかおらず、ノドグロと呼ばれるアカムツはスズキ目ホタルジャコ科でムツとは別種になる。日本近海に生息しているのはムツとクロムツの2種のみとなる。ムツは内臓も皮も美味しくたべられて、捨てるところがない魚と言われている。

晩春から冬と長い。味が落ちるのは産卵後の冬から春のみ。卵巣は「むつ子」と呼ばれ、珍重されている。

多く含む栄養素

栄養素キーワード:, , ,

タンパク質と脂肪が豊富。また、動脈硬化を抑制すると言われるビタミンAや細胞を若々しくするビタミンDも含まれる。

食感

脂がよく乗った白身。特に冬場は脂が非常によく乗っている。火を通しても身が硬くなりすぎずふんわりとした食感が楽しめる。

調理法

調理法キーワード:, ,

刺身

新鮮なものは刺身にしても美味しい。食べると脂が口の中でトロッと溶けて、甘みを感じる。

煮る

煮付け
切り身を酒、醤油、砂糖で煮る煮付けはムツの代表的な料理。脂の乗った白身は煮てもふんわりとした食感が楽しめ、皮もゼラチン質がおいしい。また、残った煮汁で素麺を食べても美味。

味噌汁
アラをぶつ切りにし、味噌汁に入れると非常によいダシが出て、うまみたっぷりの味噌汁が味わえる。