カンパチ

カンパチの概要

分布キーワード:, , ,
項  目詳  細
名  前カンパチ
分  類スズキ目アジ科ブリ属
学  名Greater amberjack
分  布世界中の熱帯・温帯海域に分布。北海道の太平洋側~九州南岸、日本海側では青森県~九州沿岸部

形態・特徴

旬のキーワード:, , ,

形態

成魚は全長1m前後だが、190cmもの大きさのものが捕獲された記録がある。アジ科の中ではヒラマサに次ぐ大型種。20〜30度が成長に適した水温のため、日本近海では春〜夏には日本列島沿岸を北上し、冬から春にかけては南下する。まとまって獲れないこともあり、大きさに関わらず高級魚。

異名

出世魚で東京では成魚をカンパチ、幼魚をショゴと呼ぶ。

特徴

ブリと似ているが、カンパチの目の上には黒い帯状の線がある。また、正面から見た時にこの線が「八」に見えることが名前の由来にもなっている。

大型のものは秋から冬、小型のものは秋になる。

多く含む栄養素

栄養素キーワード:,

脳を活性化させ、記憶力の向上に役立つとされる他、中性脂肪減少に効果があるとされるDHA、EPAが豊富。カルシウムやリンの吸収を助け、骨の形成する働きがあるビタミンDも豊富。アルコールの分解を助け、二日酔いの元となるアセトアルデヒドの分解を助けるナイアシンも沢山含むので、お酒のおつまみに最適。

食感

ブリやヒラマサと比べると身質も硬くコリコリとした歯ごたえで、脂も少なくあっさりとした味わい。生臭さが少ないのも特徴。ブリと比べて血合いが少なく食べやすい。

調理法

調理法キーワード:, , ,

刺身

新鮮なものは味もよく、魚臭さも少ないので刺身で食べるのが一番。また、生で食べるカルパッチョにも最適。時間が経ち、熟成が進むほどに身が柔らかくなってくるので、刺身で食べるときは新鮮なものは薄切りに、時間が経ったものは厚切りにするとよい。

焼く

切り身はブリのように照り焼きにすると美味しく、カマの部分は塩焼きが美味。

煮る

あらはブリ大根のように甘辛く煮付けてもよい。

揚げる

刺身で残ったものは唐揚げにすると美味しい。唐揚げはそのままでもいいが、南蛮漬けなどにしても美味しくいただける。